さて、休日を使ってコツコツ作ろうと思っているウクレレ。今週はネックとボディーサイドに張り付けるトップとバックの板を作ります。
ネック作り
ネックを予定の長さに切ります。
ナットとサドルまでの弦長が360ミリのウクレレを作るので、ネックを短くしたければサドルの位置を下げます。感じとしては下のイラストを見て下さい。
サドルの位置で音や音量も変わってくると思いますが、ウクレレの形やサイズ感を優先した方がいいと思います。自作のウクレレを作るんだから、まずは好きな形やサイズにこだわりましょう。
先ほど切ったネックの端材をネックとボディーのつなぐ部分に再利用します。
バイス台は必需品ではありませんが切ったり削ったりするときの固定にも使えるので、あるといろいろな作業が楽になり、結果として怪我やミスなどを防ぎます。
トップ用の板
薄く切ったトップ用の材料をほかの板で挟みます。(トップもバックも一緒な物を作ります。)そしてCクランプで中の板が動く程度に軽く挟み、プレスで上から押さえます。挟んだ板がトップの材料と接着されないようボンドはみ出る場所にはマスキングテープなどをはってください。
乾燥して一枚の板になりました。さあ削りましょう!
削るときはゆっくりと、削る量は少しずつ。怪我の無いように!
今、使っている3Mのマスクは排気弁が付いていて呼吸が非常に楽で、熱がこもらない優れもの。一度使うと手放せなくなるのが欠点です。値段は...お高めですが非常に優秀です。
お知らせ
毎週、少しずつウクレレを作っているので次回より記事のタイトルを『週刊ウクレレを作ろう』に改名します。これ以外のタイトルの時はウクレレ以外の記事だと思って下さい!
週刊ウクレレを作ろう創刊号!!。世界に一つだけの自作ウクレレ。
先月、新たに作り始めたウクレレの件ですが毎回タイトルがバラバラでした。なので、管理人の思い付きで今回から『週刊ウクレレを作ろう』に急遽変更しましたのでご了承下さい!記念すべき創刊号はもちろん前回の続きです。トップと...
毎週、少しずつ制作を進めているウクレレの記事です。1から順番になっています。興味のある方は見て下さい。
- -5- コツコツ作るウクレレです
- -4- ちょっとお洒落なプランターと自作ウクレレ
- -3- 鉢の台を作ろう!
- -2- 自作ウクレレ (ボディー編)
- -1- 自作ウクレレ (ネック編)