端材の再利用!
趣味でいろいろなものを作っていると、端材がたまってきますよねー。いつか使うと思いつつ出番のない端材。何かに使えないかなと捨てずにいるのですが...。
花屋に売ってた雑貨。「こんなのつくれない?」と聞かれ、さっそく制作。1棟作ったら楽しくなってしまって、気が付けば4棟も...撮影用に牛とか車の絵まで用意してしまいました。笑
それでは今回は寄せ植えのコンテナ制作です。
寄せ植えのコンテナ
まずは材料選びにホームセンター資材館です。桧の野地板と杉の角材を選びました。さあどんなのができるでしょうか?
寸法はだいたい決めてあったので最初に材料は全てカットします。サンドペーパーで木の表面をざっと削って仕上げたら(あくまでも適当に)あとは一気に組み立てです。
左の写真の丸鋸の上あたりに写っているお気に入りツール 丸ノコガイド。まっすぐ切るのに大活躍。楽に早く綺麗に切れます。DIYは腕じゃない、道具だ!
なるべく雑な感じの仕上がりがいいと言われたので雑な仕上げです。3メートル離れた場所からの鑑賞に堪えれるレベルの仕上がりを目指しました。
薄い板の工作なら安い丸鋸で十分ですよ。こんなの作りたい人はぜひ挑戦してみてください。
持ち手になる場所の穴も適当です。大きめの穴を3個開けてカッターでちょいちょいと削っておしまいです
。人工乾燥していない木で反りなどもひどいですが気にしません。切ってみるとすごく湿ってますが「湿っていたくらいが釘を打つのに割れにくくてちょうどいいや」って感じです。
釘はこだわって真鍮の釘。真鍮なので金色に光っていて綺麗なのですが釘は打ってしまえば頭しか見えないので、この写真では分からないですよねー!色を塗ったらもっとわからなくなります。(笑)
少し屋根が長かったので、調整してー 「完成ー!!」
コンテナ完成!!
高床式倉庫みたいなやつ2棟作りました。
色を塗って花を入れるとここんな感じ。いいでしょ!花のことはよく分からないけど、おしゃれだなーって思います。
色は100均のニスとかでもいいので塗ってください。長持ちするでしょう!
さあ、気になるのは金額ですよね。でも思ったよりかかっていません。似たような商品を買うより安いし自分で作るので好きな寸法に仕上げる事ができます。
そして金額よりも作ることが楽しいです。興味のある方は作ってみてはいかかでしょう!!
今回のコストは
- 野地板(桧)2m 120x12mm 2本440
- 野地板(桧)2m 75x12mm 4本 528円
- 杉2m 30x30mm 239円
- 合計1207円(税込み 釘、塗料含まず)
2棟で1207円。一棟当たり約600円です。
ウクレレ以外のDIY記事です。
- 鉢の台を作ろう!
- お家で燻製 やっぱりスモーカーですな。