毎週コツコツ作るウクレレですが、今週はブレーシングの貼り付けとネックの加工です。
ブレイシング
トップの板は弦の張力により歪みます。
ブレーシングはトップの板の強度を高め、弦からの振動を伝えるために重要なパーツです。また、ボディー内で複雑に音が跳ね返されることでサウンドにも大きく影響するパーツです。
ウクレレを自作する人や工房を構えている人など、いろいろな考えでいろんなブレイシングの方法が紹介されていますが、ブレイシングの無いウクレレも存在するので何が正解か分かりません。
もともと、ウクレレはたまにしか作らないので前回作ったウクレレはどんなブレイジングだったか覚えていません。『だいたい、こんな感じだったよなー』で貼り付けています。
構造上、トップの板は弦から伝わる振動で振るえるメインの振動板なので、軽い方がいいだろうし振動を抑え過ぎても鳴りが悪くなるような気がするので軽い補強という考えで入れています。
以前、極端に幅の広い物を入れたら音がこもりました。なので最近は10ミリぐらいの幅の木を使っています。幅10ミリ厚さ2ミリで、長さは適当...。
また、音のこもりはサウンドホールの大きさなどでも左右されるので幅や形状はどんなものがいいとは一概には言えません。
ボンドを塗って乗せたらあとは、乾くまでしっかり押さえて乾かします。しっかり張り付いていないと後々はがれて弾いたときビビり音の原因になるのでここは重要なポイントです。
乾かしている間に次の工程に写ります。
ネックの裏の処理
ネックの裏側を削るのですが、ネックの根本の先あたりを視点として、上下に動かしながら削ります。
そうすると下の写真のように半円の部分が出来上がり見栄えが良くなります。
ネックをネックの後ろにある治具に両面テープで張り付けて削ると、支点を中心に回転するので上の写真の赤丸の部分が削り出せます。
前回の週刊ウクレレを作ろうは フレットの打ち込みとノコギリの刃厚 –についてです。
次回もお楽しみに!