週刊ウクレレを作ろう-6- サウンドホールと指板の貼り付け。

今回は、ペグの穴開け、サウンドホールの加工。そして、バックの板と指板を張り付けます。

ペグの穴あけで失敗しないために。

ペグとは、通称『糸巻き』です。

最近のウクレレはギターのようなギヤペグが主流で、チューニングが狂いにくいのが特徴です。昔からあるストレートタイプのペグに比べ若干重たいのでですが、ギターのような見た目のウクレレを作るのが目的なので、迷わずギヤペグを選択しました。

今回、使用するペグはシャフトが6ミリなので、ヘッドに6ミリの穴をあけますが、下穴(少し小さい穴で今回は3ミリ)を先にあけてから本穴(今回は6ミリの穴)をあけます。

いきなり大きい穴をあけると位置がずれやすいため、面倒でも必ず小さい下穴をあけてから本穴をあけます。ずれた位置で穴をあけてしまうと、修正するのに穴埋めをしなければならないので、二度手間になるし見た目が悪くなります。

ペグの穴の完成です!

この穴にペグのシャフトを通すのですが、6ミリの穴に6ミリのシャフトを通すとペグの個体差などもあり、シャフトがきつく通りずらい場所もあります。そのような時は無理矢理シャフトを入れずにヤスリなどで少し穴を広げます。弦を張るとペグを回すのも重たくなるので、弦を貼ってない時はスムーズに回るように、少し広げておきます。

サウンドホール

今回のサウンドホールもfホール。いつもは上側に一つfホールをあけるのですが、今回は下側にもあけようと思います。

今までの自作ウクレレは穴の面積が少ないためか、少しこもり気味の柔らかい音でした。今回は穴の大きさ(穴の面積)でどれくらい音質が変わるか実験も兼ねているので、早く完成させて音を出したいです!

fホール用のテンプレートとトリマーでfフォールを削り出します。

削っている最中にテンプレートがずれると即、失敗作になってしまうので、きちんと固定します。具体的にはビスと両面テープというありふれた素材で固定してますが。笑

バックの板を接着

fホールをあけ終わったら、バックの板を貼ります。トップの板を貼り付けたときと同じように、ボディーとバックの板の両方にボンドを薄く塗って、2枚のコンパネとボルトを使って挟みます。この時一か所だけ締め込んだりせずに全体を軽く締めてから本締めします。先に一か所だけ締めてしまうと接着した板がずれたり締め付ける力が不均一になるからです。

乾燥したら次は指板の貼り付けです。こちらもボンドを薄く塗って、ネックに張り付け、クランプで挟みます。

クランプで挟むときはフレットやネックに傷をつけないように端材などで保護して挟みます。

強く挟むことが理想ですが、同時にずれないようにすることも重要です。

クランプを強く締め込むとボンドが端からはみ出てきます。その時ネックと指板がずれることがあります。

ずれたまま接着してしまうと修正するのが難しくなるので少し締めたらずれを確認することを繰り返して徐々に強く締め込んでいきます。

それでは、今週はここまでです。次回もお楽しみに!

前回の記事週刊ウクレレを作ろう-5- ボディーとネックの接着。そしてネックの裏を削ります。

タイトルとURLをコピーしました