DIYDIYの必需品!コードレスの電動工具 今回はDIYの必需品の電動工具、コードレスのインパクトドライバーなどの選び方です。 電動工具はどんな働きをするの? 電動工具は、切る、穴をあける、研磨、切削、ビスやボルトを打ち込むなど、さまざまな種類の工具が販売されていて、切... 2022.01.15DIY
ウクレレ週刊ウクレレを作ろう -2- 板目と柾目の違いを見てみよう。 自作でウクレレを作る、『週間ウクレレを作ろう』の第2回。ウクレレのトップの板の厚みや、木目の話です。また今回はボディーとトップの板の接着している様子と使用している道具の説明です。 2022.01.14ウクレレ
DIYパソコンのSSD化とメモリ増設。DELL Inspiron3470 最近、会社のパソコンがSSDのパソコンに変わり、家のHDD内蔵デスクトップがかなり遅く感じられるようになりました。うちの家のパソコンは、2019年4月に買ったDELL Inspiron3470です。 パソコンのSSD化 以前メ... 2022.01.11DIY
ガーデニング鉢を置く棚を作りました。 前回作ろうとして下の図面のようなイラストを載せましたが、今回はそれを作りますよ。 材料と完成品のイラスト これといって、特筆するような棚ではありません。欲しいサイズや、丁度いいサイズの物を探しても、なかなか売っていない... 2022.01.04ガーデニング
ウクレレ週刊ウクレレを作ろう創刊号!!。世界に一つだけの自作ウクレレ。 先月、新たに作り始めたウクレレの件ですが毎回タイトルがバラバラでした。 なので、管理人の思い付きで今回から『週刊ウクレレを作ろう』に急遽変更しましたのでご了承下さい! 記念すべき創刊号はもちろん前回の続きです。 トップと... 2022.01.03ウクレレ
ウクレレなかなか進みませんがウクレレ作りが面倒になったとかではありません! さて、休日を使ってコツコツ作ろうと思っているウクレレ。今週はネックとボディーサイドに張り付けるトップとバックの板を作ります。 ネック作り ネックを予定の長さに切ります。 ナットとサドルまでの弦長が360ミリのウ... 2021.12.31ウクレレ
DIYコツコツ作る自作ウクレレ。今週はフレット溝切りです。 前回までのあらすじ 休みの日にコツコツ作ろうと思い始めた今回のウクレレ作り。ざっくりボディーをくり抜いたところでストップしていましたが、ようやく再開です。 前回、内側をくり抜いて削ったボディー。今回も内側をもう少しなだらかに... 2021.12.26DIYウクレレ
ウクレレちょっとお洒落なプランター。寄せ植えのプランターを自作しよう。 寄せ植えのプランター 今回つくるのは花の寄せ植え用のプランターです。 用意した材料は少し厚めの杉の板。240ミリx16ミリ 長さ2メートル。完成したら寄せ植えのプランターとして使う予定ですが別のことに使ってもいいようなお洒落な... 2021.12.20ウクレレガーデニング
ウクレレ鉢の台を作ろう! いつもウクレレばかり作っているわけではありません。本業は自動車整備士だし。 そして、頼まれたらそれ以外の物も作ります。 と、いう事でタイトル通り今回は鉢の台を作ります 鉢を置く台 見ての分かるように、綺麗な材料では... 2021.12.19ウクレレガーデニング
ウクレレ自作ウクレレ (ボディー編) ボディーの制作 それではボディーをつくります。タイボンドは左右の両端だけ。どうせくり抜くから真ん中は塗る必要がありません。限られた小遣いの中からの出費です。必要最低限で行きましょう!! 自作で見栄えは悪いですが、プレス機で挟み... 2021.12.18ウクレレ